インターネットFAXの人気ランキングです。他の方の口コミや評価の高いインターネットFAXを費用やサービス内容も含めて再評価し、ランキング化しています。あなたに合ったインターネットFAXが見つかります。

インターネットFAX人気ランキング

i_rank1_21

eFax

efax_logoeFaxは、j2 Global Japanが運営しているインターネットFAXサービスです。

インターネットFAXでは珍しく、30日間の無料トライアルを用意しているため、無料のインターネットFAXとして人気の高いインターネットFAXサービスです。

インターネットFAXの利用料金は「月額料金+従量課金」が採用されていますが、従量課金分は月150ページは無料ですので、中小企業やベンチャー、スタートアップ企業、個人事業主であれば、従量課金分は無料で利用することも可能です。

インターネットFAXのサービス面では、全都道府県の市外局番を選ぶことが可能で、海外とのFAX送受信もできます。全国47都道府県の番号をカバーしているのはeFaxだけなのです。

「スマフォアプリ」「最大50個のFAX番号に同時送信可能」「複数のメールアドレスFAX受信」「ファックス送付状(カバーページ)は自動添付」・・・と利便性も高く、コストパフォーマンスの高いインターネットFAXと言えます。

30日間の無料トライアルがあるので、まずは使ってみてインターネットFAXを体験してみましょう。

eFaxのサービス概要

会社名j2 Global Japan 有限会社
利用可能FAX送信/FAX受信
初期費用(税別)0円
月額費用(税別)1,500円
年払い/初期費用(税別)0円
年払い/月額費用(税別)初年度1,000円/2年目以降1,250円
受信料10円/枚
送信料10円/枚
無料トライアル30日間無料
割引プラン年払いプランなら初年度月額1,000円(税別)、2年目以降月額1,250円(税別)
取得可能番号日本では東京03、大阪06、主要57都市の市外局番。世界46カ国3,500都市の番号
利用開始までのスピードログインID、PINコード発行後、すぐ
eFax公式サイトはこちら

i_rank1_22

BizFAX ストレージ&リモート

bizfax_logoBizFAX ストレージ&リモートは、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社が運営しているインターネットFAXサービスです。

NTTが提供しているインターネットFAXとして高い信頼性と機能、セキュリティ対策が期待できます。

インターネットFAXの利用料金は「月額料金+従量課金」が採用されています。従量課金分は受信料が無料で、送信に対して送信先の回線の種類によって料金が変わってきます。050の無料通話先プロバイダの場合は送信料も無料で利用できます。

また、一般電話への送信でも3分で8円ですので、他のインターネットFAXよりも低額な送信料設定となっています。

インターネットFAXのサービス面では、050しか選べないデメリットがあります。一方で、お知らせメール機能、送信エラーメール機能、FAX自動削除機能、電話帳機能などNTTだからこそできる機能が充実しています。

信頼性の高いインターネットFAXを利用したい方、社長や上司への稟議を通したい方など、信頼性で選ぶのにおすすめできるインターネットFAXです。FAXの利用が多い会社ほど、受信料が無料で、送信料が格安ですので、お得に利用できます。

BizFAX ストレージ&リモートのサービス概要

会社名エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
利用可能FAX送信/FAX受信
初期費用(税別)1,000円
月額費用(税別)1,000円
年払い/初期費用(税別)-
年払い/月額費用(税別)-
受信料0円
送信料一般電話:8円/3分(2.7円/1分)
携帯電話:16円/1分
PHS:10円/1分
050(有料通話先プロバイダ):8円/3分(2.7円/1分)
050(無料通話先プロバイダ):無料
無料トライアルWEB申込で初期費用無料
割引プラン050番号で無料通話先プロバイダの場合は送信料も無料
取得可能番号050の番号
利用開始までのスピードWebお申し込み完了後、最速で約1時間以内に開通案内
bizfax公式サイトはこちら

i_rank1_23

メッセージプラス

efax_logoメッセージプラスは、株式会社アクセルコミュニケーションズが運営しているインターネットFAXサービスです。

年払いでの月額料金の費用が一番安いインターネットFAXです。さらに年払いプランなら3,000円分のポイント付与。ポイントは利用料金として支払可能とコストパフォーマンスに優れたインターネットFAXと言えます。

インターネットFAXの利用料金は「月額料金+従量課金」が採用されています。従量課金分は受信料が無料で、送信に対して14.8円/1枚の料金が発生します。メッセージプラス同士の送信料は無料となっています。

インターネットFAXのサービス面では、050しか選べないデメリットがあります。一方で、留守電機能や受信したFAXを手書きで加工できる機能、スマフォアプリなど機能面では充実していると言っていいでしょう。

月額料金を抑えてインターネットFAXを利用したい方、グループ会社などのやり取りが多く、メッセージプラス同士の送受信の機会が多い方におすすめのインターネットFAXです。

メッセージプラスのサービス概要

会社名株式会社アクセルコミュニケーションズ
利用可能FAX送信/FAX受信
初期費用(税別)1,000円
月額費用(税別)950円
年払い/初期費用(税別)0円
年払い/月額費用(税別)792円
受信料0円
送信料14.8円/枚
メッセージプラス同士は無料
無料トライアル-
割引プラン年払いプランなら3,000円分のポイント付与。ポイントは利用料金として支払可能
取得可能番号050の番号
利用開始までのスピードカード決済後、すぐに利用開始可能
メッセージプラス公式サイトはこちら

i_rank1_24

秒速FAX

efax_logo秒速FAXは、株式会社Karigoが運営しているインターネットFAXサービスです。

インターネットFAXでは珍しく、FAX送信のみのインターネットFAXサービスです。

「FAX送信のみ」なので、番号の取得がなく「入会金無料」「初期費用無料」「月額基本料無料」で、1ページの送信単価7円~10円のみという低価格で利用できるインターネットFAXサービスです。

「予約配信機能」「CSVダウンロード」「ブラウザ・メール確認」「配信状況確認」「最大3000件の同時送信可能」と機能も充実しています。

機能も充実しており、料金の送信単価のみなので格安で利用できるインターネットFAXですが、受信ができないということに注意が必要です。FAX受信も必要な方には「秒速FAX PLUS」というサービスも利用する必要があり、こちらは月額料金が発生します。

番号取得などの手続きがほとんど発生しないのでアカウント開設からFAX送信まで60秒というスピードで利用がはじめられるのも大きなメリットです。

FAX送信のみを利用したい方におすすめできるインターネットFAXです。

秒速FAXのサービス概要

会社名株式会社Karigo
利用可能FAX送信
初期費用(税別)0円
月額費用(税別)0円
年払い/初期費用(税別)-
年払い/月額費用(税別)-
受信料受信不可
送信料~5,000枚:10円/枚
5,001枚~10,000枚:9円/枚
10,001枚~50,000枚:8円/枚
50,001枚~:7円/枚
無料トライアル-
割引プラン-
取得可能番号番号付与なし。受信不可で送信のみ。
利用開始までのスピードアカウント開設からFAX送信まで60秒
秒速FAX公式サイトはこちら

i_rank1_25

秒速FAX PLUS

efax_logo秒速FAX PLUSは、株式会社Karigoが運営しているインターネットFAXサービスです。インターネットFAXでは珍しく、FAX受信のみのインターネットFAXサービスです。

実際にはFAX受信のみで利用するケースというのは少ないので、同社が提供しているFAX送信のみのサービス「秒速FAX」と「秒速FAX PLUS」は併用して、通常のインターネットFAXとして送信・受信とも利用するケースが多いでしょう。

秒速FAX PLUSの費用は月額料金+従量課金制を取っており、利用量に応じて「SOHO」「ベーシック」「ビジネス」と3段階に分かれています。SOHOであれば月額料金は498円と安いのですが、受信単価が@8円と比較的高く設定されています。一方ビジネスであれば月額料金は980円と高いのですが、受信単価が無料となっています。

「秒速FAX PLUS」は単独で使用するものではないため、利用料金を他のインターネットFAXと比較するときも、「秒速FAX」+「秒速FAX PLUS」で考える必要があります。

FAX受信を行うため番号の取得が必要になりますが、東京(23区)03、埼玉(さいたま市)048、千葉(千葉市)043、神奈川(川崎市)044、神奈川(横浜市)045、愛知(名古屋)052、大阪(大阪市)06、IP 050と主要な番号は網羅しています。

また、FAX番号のナンバーポータビリティで、既存のFAX番号をそのままインターネットFAXに移行することが可能です。

すでにFAX番号をお持ちの方がインターネットFAXに切りかえる場合におすすめできるインターネットFAXです。

秒速FAX PLUSのサービス概要

会社名株式会社Karigo
利用可能FAX受信
初期費用(税別)1,050円
月額費用(税別)SOHO:498円
ベーシック:798円
ビジネス:980円
年払い/初期費用(税別)-
年払い/月額費用(税別)-
受信料SOHO:8円/枚
ベーシック:3円/枚
ビジネス:0円
送信料送信不可
無料トライアル-
割引プラン-
取得可能番号東京(23区)03、埼玉(さいたま市)048、千葉(千葉市)043、神奈川(川崎市)044、神奈川(横浜市)045、愛知(名古屋)052、大阪(大阪市)06、IP 050
利用開始までのスピード-
秒速FAX PLUS公式サイトはこちら

faximo

faximo_logofaximoは株式会社エディックワークスが運営しているインターネットFAXサービスです。2007年からサービス提供されている比較的運営歴の長いインターネットFAXです。

インターネットFAXの利用料金は「月額料金+従量課金」が採用されています。月額料金は請求書レスのプランであれば940円(税込)/月と比較的安い価格設定となっています。従量課金分の受信料は月1000ページまでは無料となっています。従量課金分の送信料は国内14円/枚と他のインターネットFAXとして割高ですので、送信よりも受信を多く利用する企業におすすめのインターネットFAXとなっています。

インターネットFAXのサービス面では、東京(23区)03、大阪(大阪市)06の市外局番を選ぶことが可能で、海外とのFAX送受信もできます。

「スマフォアプリ」「最大10個のFAX番号に同時送信可能」「複数のメールアドレスFAX受信」「海外FAX送信可能」「相手先FAX機に表示されるTSIDと、FAXに印字されるヘッダの編集が可能」「CSVダウンロード」「送受信FAX一括ダウンロード」・・・とインターネットFAXの機能面では利便性が高いインターネットFAXと言えます。

初期費用が発生することや送信料が割高設定というデメリットはありますが、機能面では申し分ないインターネットFAXとなっています。

faximoのサービス概要

会社名株式会社エディックワークス
利用可能FAX送信/FAX受信
初期費用(税別)1,000円
月額費用(税別)1,000円
年払い/初期費用(税別)-
年払い/月額費用(税別)-
受信料9円/枚
送信料国内:14円/枚
海外:24円~146円/枚
無料トライアル-
割引プラン請求書なしで月額基本料から\140を割引
取得可能番号東京(23区)03、大阪(大阪市)06
利用開始までのスピード-
faximo公式サイトはこちら

D-FAX

d_fax_logoD-FAXは東京テレメッセージ株式会社が運営しているインターネットFAXサービスです。FAX受信のみのインターネットFAXです。

インターネットFAXの利用料金は「月額料金無料」「受信料金無料」とインターネットFAXでは変わった料金設定になっています。「月額料金は無料で、受信料金も無料なら、ほぼ完全無料なのでは?」と思ってしまいがちですが、いくつか落とし穴があります。

「FAX受信しかできないこと」「3ヶ月利用がないと自動解約になり、再登録すると費用がかかること」「PDF変換などのオプションが有料であること」「020番号しか使えないこと」「送信元の通信料が割高なこと」などです。

安易に無料のインターネットFAXとして申込んでしまうと、後からコスト高になってしまう可能性があります。

とくにD-FAX導入企業の受信側は無料で良いのですが、送信する取引先などは呼び出し1回40円、40秒ごとに10円という割高なFAX送信料が発生してしまいます。FAX送信料が割高な取引先として把握されてしまうリスクもあるのです。

また、020番という番号自体がかなり珍しいので対外的に変なFAX番号を持っている企業として怪しまれてしまうリスクもあります。 本当に受信のみにしか利用せず、送信側のコスト負担は考慮しないという方に向いているインターネットFAXです。

D-FAXのサービス概要

会社名東京テレメッセージ株式会社
利用可能FAX受信
初期費用(税別)2,500円
月額費用(税別)0円
※オプションが有料
3ヶ月利用がない場合の自動解約防止: 1,000円/年
ファイル閲覧機能: 1,000円/年
PDF変換機能: 1,000円/年
年払い/初期費用(税別)-
年払い/月額費用(税別)-
受信料0円
送信料送信不可
無料トライアル-
割引プラン-
取得可能番号020ではじまる番号
利用開始までのスピード-
D-FAX公式サイトはこちら

InterFAX

interfax_logoInterFAXは株式会社ドゥイットが運営しているインターネットFAXサービスです。FAX送受信が可能なインターネットFAXです。

インターネットFAXの利用料金は初期費用1500円(税別)、月額費用3,200円(税別)かなり割高な設定となっています。従量課金の金額も受信は普通ですが、送信は国内:22円/1枚(60秒以内)ですので、料金設定はかなり割高なインターネットFAXと言えます。

料金割高な反面、機能面は充実しています。

「スマホや携帯電話からFAX送信が可能」「同時FAX送信、同時FAX受信が可能」「送信可能ファイルの種類が豊富」「電子署名やパスワード認証に対応してセキュリティも万全」「SOAP APIを提供するためシステム開発に組み込むことが可能」「送信フォーマット(用紙サイズ、用紙向き、テキストフォント、FAX解像度等)の変更可能」「履歴や利用状況のCSVダウンロード」・・・と高いだけあって、機能面ではここでは紹介しきれないぐらい充実したものとなっています。

一方で「番号が050、0120、0800に限られる」というデメリットもあります。

コストよりも機能やセキュリティ、自社システムとの連携などを重視する中堅企業、大企業向けのインターネットFAXと言えます。1週間の無料トライアルもあるため機能を実際に確認することが可能です。

InterFAXのサービス概要

会社名東京テレメッセージ株式会社
利用可能FAX受信
初期費用(税別)2,500円
月額費用(税別)0円
※オプションが有料
3ヶ月利用がない場合の自動解約防止: 1,000円/年
ファイル閲覧機能: 1,000円/年
PDF変換機能: 1,000円/年
年払い/初期費用(税別)-
年払い/月額費用(税別)-
受信料0円
送信料送信不可
無料トライアル-
割引プラン-
取得可能番号020ではじまる番号
利用開始までのスピード-
InterFAX公式サイトはこちら

KDDIペーパーレスFAXサービス

efax_logo KDDIペーパーレスFAXサービスは、KDDI株式会社が運営しているインターネットFAXサービスです。

KDDIという大手企業が提供している安心感と機能を絞ることで低価格のインターネットFAXサービスとなっています。

インターネットFAXの利用料金は「月額料金+従量課金」が採用されています。従量課金分は受信料が無料で、送信に対して15.0円/1枚の料金が発生します。KDDIに割り振られたIP電話番号へのFAX送信料は無料となっています。

インターネットFAXのサービス面では「050しか選べない」「海外へのFAX送信ができない」などのデメリットがあります。一方で「googleドライブ連携」をしているため、クラウド型のデータ管理が可能で、外出先からでも簡単にクラウドで受け取ったFAX情報をチェックすることができます。

機能が制限されている分、コストパフォーマンスが高いため、月額料金を抑えてインターネットFAXを利用したい方、グループ会社などのやり取りが多く、KDDIペーパーレスFAXサービス同士の送受信の機会が多い方におすすめのインターネットFAXです。

KDDIペーパーレスFAXサービスのサービス概要

会社名KDDI株式会社
利用可能FAX送信/FAX受信
初期費用(税別)1,000円
月額費用(税別)950円
年払い/初期費用(税別)-
年払い/月額費用(税別)-
受信料0円
送信料15円/枚
KDDI 割振のIP電話番号 (050番) 宛て無料
無料トライアル-
割引プラン-
取得可能番号050の番号
利用開始までのスピード5営業日程度
KDDIペーパーレスFAXサービス公式サイトはこちら

モバイルFAX

efax_logo モバイルFAXは、株式会社テレトピア が運営しているインターネットFAXサービスです。山口県の会社ですが、社員数は80名と比較的中規模な企業で、経営革新承認企業などの認定ももらっている企業です。

大きな特徴は、モバイル専用のインターネットFAXであるということです。携帯端末、スマートフォン、タブレット端末でのインターネットFAX利用を前提としているサービスで、写メールを活用してFAXを送信、受信することが可能です。スマホでFAXしたい資料の写メを取ってそのままFAXで送るということができます。外出が多い方に使い勝手の良いインターネットFAXと言えます。

サービスとしては「1ヶ月無料利用ができること」「月額300円という格安設定」「転送設定をしておけばPCに転送も可能。」というメリットがある一方で、「PC利用を前提としていないサービス設計」「従量課金分の送信料が高い」「020という番号のみの利用」「ポイントチャージによる支払いという不便さ」というデメリットも多い、一長一短がはっきりしているインターネットFAXと言えます。

常に外出している営業マンやマスコミ関係の方など、PCよりも携帯、スマホでFAXの送受信を利用する機会が多い方におすすめのインターネットFAXと言えます。

モバイルFAXのサービス概要

会社名株式会社テレトピア?
利用可能【携帯・スマホ専用】FAX送信/FAX受信
初期費用(税別)0円
月額費用(税別)300円
年払い/初期費用(税別)3,600円
年払い/月額費用(税別)-
受信料0円
携帯パケット料金
送信料国内:50円/枚
海外:100円/枚
無料トライアル30日間無料
割引プラン-
取得可能番号020の番号
利用開始までのスピード2~3分程度
モバイルFAX公式サイトはこちら