目次
インターネットFAXとは、どういうサービスのことを意味しているのでしょうか?今回はインターネットFAXについて解説します。
インターネットFAXとは?
インターネットFAXとは
インターネットFAX(インターネットファックス)は、電話回線を使ってFAXの送受信をするのではなく、インターネット回線を利用てFAXの送受信をする仕組みのことです。「送られてきたFAXをメールでPDFファイルとして受信する」「パソコンで作成した資料ファイルを添付し、FAX番号を含んだ指定の送信アドレスへメール送信することで相手のFAX機へ送信する」ことが可能です。
従来のFAXの場合
- FAX番号を取得
- FAX機を購入
- FAX用紙を購入しセット
することで
- 相手からFAXが来れば受信してFAX機で印刷される
- こちらかFAX機を通じて、相手のFAX番号に送付する
ことができるものです。
インターネットFAXの場合
- インターネットFAXサービスを契約する
ことで
- 相手からFAXが来れば登録したメールアドレスへPDFでメールが届く
- こちらからメールに送信したいファイルを添付して、指定のアドレスにメール送信することでFAX送信できる
ものなのです。
- メールでFAXを受け取る
- メールでFAXを送信する
ことができるので、パソコンでも、タブレットでも、携帯電話でも、スマホでも、FAXの送受信が可能になります。
ということは、場所も全国どこでも、海外にいても、FAXの送受信ができるのです。
無駄なFAX用紙を使うこともありませんし、FAX用紙切れやFAX用紙を購入するコストも発生しません。
インターネットFAXは、今の時代に合ったFAXの送受信方法と言えます。
インターネットFAXの仕組み
インターネットFAXの技術は音声通話VoIPと比較され、FoIPと呼ばれることもあります。
音声通話VoIP
IPネットワークで音声をパケットに変換し、リアルタイムで伝送する技術
インターネットFAXFoIP
IPネットワークでFAX発信をパケットに変換し、リアルタイムで伝送する技術
です。
インターネットFAXサービスは下記のような流れで電子メールに変換する技術なのです。
- FAX装置
↓ - InternetFAXゲートウェイ
↓ - インターネット
↓ - メールサーバ
↓ - 電子メールとして受信
まとめ
インターネットFAXサービスはIP(インターネット・プロトコル)ネットワークを利用して、FAXの送受信を電子メールで行うサービスです。法人を中心に従来のFAX機からインターネットFAXへ切り替える方が増えています。今後、個人でもインターネットFAXを利用する方が増えるのではないでしょうか。
- 投稿タグ
- とは, インターネットFAX