up128_128インターネットFAXの中には従量課金の送信料無料のインターネットFAXがあります。今回は従量課金の送信料無料のインターネットFAXの紹介と、活用法について解説します。

従量課金の送信料無料のインターネットFAXとは?

インターネットFAXのコストというのは

初期費用 + 月額費用 + 受信の従量課金 + 送信の従量課金

で構成されています。

この費用構成の中で「FAX送信の従量課金」が無料のインターネットFAXがあるということです。

相場では「FAX送信の従量課金」は1枚10円です。

1枚10円なら高くないような印象を受けますが、100枚、1000枚、10000枚と送信件数増えれば増えるほどそれなりのコスト負担になってしまうのです。

FAX送信の従量課金では

  • 相手先の番号によって料金が変わる設定のインターネットFAX
  • 送信枚数によって料金が変わる設定のインターネットFAX

があります。

従量課金の送信料無料のインターネットFAXというのは

  • 一定枚数まで送信料無料のインターネットFAX
  • 特定の送信先は送信料無料のインターネットFAX

があります。

特定の送信先は

  • 同じサービスを利用している会社のFAX番号宛
  • 050の無料プロバイダを利用している会社のFAX番号宛

などがあります。

従量課金の送信料無料のインターネットFAXの活用法

グループ企業同士のFAX送受信が多い場合

例えば、同じグループ会社間でFAXの送受信が多い場合などは

同じインターネットFAXを利用している送信の従量課金無料というインターネットFAXの方がお得になります。

グループ会社同士、親子関係の会社であれば示し合わせてインターネットFAXを同時に導入することも可能です。

こういうケースでは、従量課金の送信料無料のインターネットFAXをおすすめします。

従量課金の送信料無料のインターネットFAXのデメリットと注意点

従量課金の送信料無料のインターネットFAXで完全無料というものはない!

FAX送信では送信先の番号を取得しているプロバイダの料金がかかってきてくるため

受信の従量課金とは違って、送信の従量課金が何枚でも無料というインターネットFAXは存在しないのです。

そのため

  • 一定枚数までは無料
  • 特定の送信先には無料

という条件付になっていることに注意が必要です。

枚数に対するお得度という意味では、無料が限定されているため送信無料よりも受信無料のインターネットFAXの方が大きいのです。

おすすめの従量課金の送信料無料のインターネットFAX

eFax

efax_logoeFaxは、j2 Global Japanが運営しているインターネットFAXサービスです。

インターネットFAXでは珍しく、30日間の無料トライアルを用意しているため、無料のインターネットFAXとして人気の高いインターネットFAXサービスです。

インターネットFAXの利用料金は「月額料金+従量課金」が採用されていますが、従量課金分は月150ページは無料ですので、中小企業やベンチャー、スタートアップ企業、個人事業主であれば、従量課金分は無料で利用することも可能です。

インターネットFAXのサービス面では、全都道府県の市外局番を選ぶことが可能で、海外とのFAX送受信もできます。全国47都道府県の番号をカバーしているのはeFaxだけなのです。

「スマフォアプリ」「最大50個のFAX番号に同時送信可能」「複数のメールアドレスFAX受信」「ファックス送付状(カバーページ)は自動添付」・・・と利便性も高く、コストパフォーマンスの高いインターネットFAXと言えます。

30日間の無料トライアルがあるので、まずは使ってみてインターネットFAXを体験してみましょう。

eFaxのサービス概要

会社名j2 Global Japan 有限会社
利用可能FAX送信/FAX受信
初期費用(税別)0円
月額費用(税別)1,500円
年払い/初期費用(税別)0円
年払い/月額費用(税別)初年度1,000円/2年目以降1,250円
受信料10円/枚
送信料10円/枚
無料トライアル30日間無料
割引プラン年払いプランなら初年度月額1,000円(税別)、2年目以降月額1,250円(税別)
取得可能番号日本では東京03、大阪06、主要57都市の市外局番。世界46カ国3,500都市の番号
利用開始までのスピードログインID、PINコード発行後、すぐ
eFax公式サイトはこちら

BizFAX ストレージ&リモート

bizfax_logoBizFAX ストレージ&リモートは、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社が運営しているインターネットFAXサービスです。

NTTが提供しているインターネットFAXとして高い信頼性と機能、セキュリティ対策が期待できます。

インターネットFAXの利用料金は「月額料金+従量課金」が採用されています。従量課金分は受信料が無料で、送信に対して送信先の回線の種類によって料金が変わってきます。050の無料通話先プロバイダの場合は送信料も無料で利用できます。

また、一般電話への送信でも3分で8円ですので、他のインターネットFAXよりも低額な送信料設定となっています。

インターネットFAXのサービス面では、050しか選べないデメリットがあります。一方で、お知らせメール機能、送信エラーメール機能、FAX自動削除機能、電話帳機能などNTTだからこそできる機能が充実しています。

信頼性の高いインターネットFAXを利用したい方、社長や上司への稟議を通したい方など、信頼性で選ぶのにおすすめできるインターネットFAXです。FAXの利用が多い会社ほど、受信料が無料で、送信料が格安ですので、お得に利用できます。

BizFAX ストレージ&リモートのサービス概要

会社名エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
利用可能FAX送信/FAX受信
初期費用(税別)1,000円
月額費用(税別)1,000円
年払い/初期費用(税別)-
年払い/月額費用(税別)-
受信料0円
送信料一般電話:8円/3分(2.7円/1分)
携帯電話:16円/1分
PHS:10円/1分
050(有料通話先プロバイダ):8円/3分(2.7円/1分)
050(無料通話先プロバイダ):無料
無料トライアルWEB申込で初期費用無料
割引プラン050番号で無料通話先プロバイダの場合は送信料も無料
取得可能番号050の番号
利用開始までのスピードWebお申し込み完了後、最速で約1時間以内に開通案内
bizfax公式サイトはこちら

メッセージプラス

efax_logoメッセージプラスは、株式会社アクセルコミュニケーションズが運営しているインターネットFAXサービスです。

年払いでの月額料金の費用が一番安いインターネットFAXです。さらに年払いプランなら3,000円分のポイント付与。ポイントは利用料金として支払可能とコストパフォーマンスに優れたインターネットFAXと言えます。

インターネットFAXの利用料金は「月額料金+従量課金」が採用されています。従量課金分は受信料が無料で、送信に対して14.8円/1枚の料金が発生します。メッセージプラス同士の送信料は無料となっています。

インターネットFAXのサービス面では、050しか選べないデメリットがあります。一方で、留守電機能や受信したFAXを手書きで加工できる機能、スマフォアプリなど機能面では充実していると言っていいでしょう。

月額料金を抑えてインターネットFAXを利用したい方、グループ会社などのやり取りが多く、メッセージプラス同士の送受信の機会が多い方におすすめのインターネットFAXです。

メッセージプラスのサービス概要

会社名株式会社アクセルコミュニケーションズ
利用可能FAX送信/FAX受信
初期費用(税別)1,000円
月額費用(税別)950円
年払い/初期費用(税別)0円
年払い/月額費用(税別)792円
受信料0円
送信料14.8円/枚
メッセージプラス同士は無料
無料トライアル-
割引プラン年払いプランなら3,000円分のポイント付与。ポイントは利用料金として支払可能
取得可能番号050の番号
利用開始までのスピードカード決済後、すぐに利用開始可能
メッセージプラス公式サイトはこちら